父の命日

投稿日:2020年9月15日

カテゴリー:日常

7332CA77-832E-41FC-9528-A08F6734B3556538795E-7339-4A42-99EC-CD1E93C41E0609F0C329-03EE-4CAA-BBA6-B5EC989E7F6BDE225474-5F6F-4110-9DFF-2C5BE5128978

 

今日は昨年他界した私の父の命日です。

 

写真は父が若かりし頃に書いた譜面です。

このような譜面が何百枚も残っていてそれが私にとって

父が遺してくれた遺品の中での何よりの宝物です。

仕事納め

投稿日:2017年12月29日

カテゴリー:日常

FullSizeR_4.jpg IMG_3863.jpg

昨日が今年最後のお仕事、レッスンでした。

お正月用のお花を飾って、レッスンルームの入り口ドアにお正月リースを飾りました(*^_^*)

来年の演奏会の予定です。
2018年2月21日水曜日、18:00〜
兵庫県立芸術文化センター 神戸女学院小ホールにて♪
プログラム等、詳細はまだ未確定です。

来年もレッスンはもちろん、オリジナル作品を作曲すること演奏することにしっかり向き合っていきたいと思います。
目標のひとつ、来年末までに自作のジャズワルツの2曲をピアノソロにアレンジして出来れば来年中に演奏披露出来るようにする事を決めていますが気持ちだけでなくしっかり実現させたいと思っています。

(^-^ )☆*:.。. .。.:*☆

こちらも

投稿日:2017年12月22日

カテゴリー:ブログ

music- MOOさんYouTubeにアップして下さってます。
聞いてもらえたら嬉しいです(*^_^*)

https://ameblo.jp/musica-moo/

響都ホールにて

投稿日:2017年12月22日

カテゴリー:ブログ , 演奏活動

FullSizeR_3.jpg IMG_3821.jpg IMG_3822.jpg IMG_3819.jpg IMG_3804.jpg IMG_3803.jpg

 

先日、12月17日響都ホールにて行われたmusic企画MOOさん主催のクリスマスコンサートで演奏いたしました。

母、松本マリ子の歌で「この道」と自作曲「海鳴りⅡ」を演奏いたしました。
music- MOOさんとブリランテピアノさんのブログでこの歌のことに触れて下さっています。

https://ameblo.jp/musica-moo/entry-12337428748.html

https://ameblo.jp/118-2piano/entry-12337149720.html

覗いてみてください(*^_^*)

舞台にはスタインウェイとYAMAHAフルコンサートの2台のピアノが置かれていて、これはなかなか珍しい光景です。
せっかくなので伴奏と独奏で両方を演奏させて頂きました。

「海鳴り」は来年4月までにあと2回演奏したいなと思っています。
まだ未定ですが、エントリーがスムーズにいけば2/18と2/21で考えています。

響都ホールでは演奏後、他の演奏者の皆さんから温かいお声をかけて頂きとても嬉しかったです

(*´꒳`*)

初ブリュートナー

投稿日:2017年11月14日

カテゴリー:演奏活動

IMG_3712.JPG FullSizeR_2.jpg

11月12日、ピアノサークル ピアノマニアさん主催のコンサートに参加させて頂きました。

神戸芸術センター プロコフィエフホールにて行われ、私はこちらのホールは初めてでした。
ピアノはブリュートナーでこれもまた初めてでした。
ブリュートナーの特徴
【ブリュートナーの特長の一つにアリコートシステムという独特の弦構造がある。通常の他社製ピアノは、1音に対して、弦が3本張られているが、ブリュートナーのピアノは、高音部にアリコート(共鳴弦)と呼ばれる4本目の弦が張られている。この4本目の弦はハンマーで打たれることはなく、共鳴させるためだけに張られており、この共鳴によって倍音が増幅される構造である。この4本目の弦は、3本の弦の上部に貼られ、独立した駒を経て響板を振動させていたが、最近のモデルでは、4本が同じ高さに一列に配置されており、豊かで純度の高い高音を実現している。】(以上wikipediaから抜粋)

簡単に言うと、高音部が綺麗ということなのですがそれは確かにその通りでした。
弾きはじめ、低音部はわずかにペダルの踏み具合の自分の加減が響きに反映されにくい感覚がありましたが、その加減に慣れると高音部と同様に何というか丸くて強い打鍵をいい感じで逃してくれるような気がしました。

3度目となる『海鳴り Ⅰ Ⅱ』を演奏しました。
今回、Ⅰの中間部の二ヶ所に手を加えました。
弾くほどにこの曲を大切に思い、作りはじめた頃に描きたかった情景よりもより細かく表現出来ているように思える演奏が出来ました。
でもまだあと少し、もっとこう弾きたかったのに と演奏後に振り返る箇所がありました。

次回は12月17日、響都ホールです。
演奏曲は今のところまだ未定なのですが、『海鳴り』のあと少しをクリアできる演奏をするか他のどれかにするか思案中です
(*´∇`*)

1 2 3 4 5 7